米ぬか酵素のブログ

米ぬか酵素浴を用いた「酵素温熱免疫療法」の紹介とグループ代表の体験談や論説。

タグ:健康

4
さて、50年近く前から最近に至るまでの若干のエピソードを元検事のお話を元に再構成しましたが、このあたりでまた私が10年前初めて酵素風呂に出会った当時からのお話に戻すことにします。

「その場所」に毎日朝夕2回通い始めたのですが、しばらくするとすっかり日課として定着しました。すると不思議なもので、何が何でも行かないと気持ちが落ち着かない。問題は、そこが定休日の時どうするかですが、そのときは他の店を探しました。ただしこの問題は店主の杉山さんのご厚意で、定休日であっても朝は仕込みの作業をするために店にいるので、朝だけ来店してもいいことになったので、お言葉に甘えることにしました。2週間に1回病院で血液検査をしていましたが、その日は半日つぶれるので1回しか酵素風呂に行けない。こんな日は欲求不満になったものです。

その血液検査ですが、毎回、肝機能や総コレステロールだのといった一般的指標を含む数十項目の数値が調べられるわけですが、中でも最も注目していたのは腫瘍マーカーというやつで、私の場合は大腸ガンでしたので「CEA」というのがマーカーの項目でした。CEAというマーカーは特に胃、大腸、S字結腸、直腸といった消化器系のがんによく反応するそうです。マーカーには多くの種類があって、すい臓がんならCA19−9、乳がんだったらCA15−3、前立腺がんならPSA、などのように各臓器、部位によってそれぞれ特異的にその部分のがんの動静をよく示すものがあります。腫瘍マーカーの種類や内容についてはネット上でも詳しく解説されているので、興味のある方は調べてみるとよいでしょう。血液検査で調べられるマーカーはがんの実勢を知る上でとても便利な指標とされていますが、実際には個人差があって、人によってはほとんど、あるいはまったく実勢が数値に反映されない場合もあるようです。私の場合は、何度もCT画像と比較対照した結果、肝臓に転移した大腸がんの実勢はマーカーに如実に反映されていました。最近ではもっぱら基準値(異常と正常の境目の値)が5.0のCEAが使われていますが、私の場合は基準値が2.5でした。 上行結腸(盲腸の上方)切除の時点ではすでに肝転移がありましたので、手術直後のマーカーは基準値を超えていて3.8あり、その2週間後には6.3に上昇。CTの画像では肝臓左葉の下部、胃に接するあたりに約3センチのほぼ真円の明確な黒っぽい影が見られ、その周囲にも5−8ミリ程度の細かい影が点在していました。幸いなことに右葉(左葉よりも大きい)には視認できる影は存在していませんでした。その2週間後のマーカーは8.9に上昇。そしてその次は13.4と着実に上昇を続けました。 

平成10年1月5日に入院、7日に上行結腸切除、同月22日に退院、その後ひと月ちょっとしてから知人の勧めで酵素風呂に毎日朝夕2回通い始めました。 通い始めてから2か月ほど経った時点でのマーカーは、さらに上がっていて18.4になっていたのでした。これには私も失望しました。元検事の爺さんは2か月で治るって自信たっぷりに言っていたのに、やはり眉唾だったのか? 少し不安になってきたのでした。それに主治医からは、幸運にも腫瘍は左葉に集中しているので、左葉だけの切除で治癒の可能性もあるからということで手術を勧められていて、私としては、酵素風呂の成果をみたいからとお返事を先延ばしにしていましたが、5月の連休中には決断することを約束していたのでした。そんなわけで4月下旬はやや落ち込んでいたのですが、そのころ、不思議な現象がありました。時折太ももに電気が走るようなピピッというしびれの感触を感じるのです。また、微熱があるような感じもありました。そんなのは初めての経験で、病気が悪化したせいでは?とまたもや不安になったものですが、この奇妙な現象は一週間くらいで消えました。マーカーは上昇を続けていたのですが、もう二度と手術はしたくないし、このやり方で何とか治してしまいたいと思い、毎日の酵素風呂通いはしつこく続けていて、とうとう約束の5月5日になりました。主治医には申し訳ないと思いつつ、私はやはり手術は受けないという意思を伝えました。しかし、検査だけは引き続きお願いしたいと言い添えました。院長には快く了解いただけました。その一週間後にCTを撮り、同時に連休直前にやったマーカー検査の結果を聞きました。何と前回18.4あったマーカーは、17.6とわずかながらも下がっていたのです。それまでの上昇率から推定すれば、25を超えていてもおかしくないはずなのに・・・。そしてCTの写真を見てまたまたびっくり。それは明らかに異常な光景でした。 左葉の大小様々な影は一つにまとまり、最大差しわたしが8センチくらいに大きくなっていて、形はいびつで、輪郭がややぼやけているのでした。「先生、これ一体どうなっちゃてるんでしょうか?」 「うーむ、こんなの今まで見たことないなあ・・・(そのあと無言)」 いずれにしても、何か大きな変化が起きたのは間違いないようでした。

vol.9に続く。

3
若き日の夏川検事が連れていかれた熱海市内のその場所は、以前或る大手製薬会社の会長が別荘として所有していたものを、戦犯として拘留されていた巣鴨プリゾンを出所されて間もない故笹川良一氏(笹川氏に関して詳しく知りたい人はは別途検索してください)が買い取って、酵素の研究施設として使用していた建物でした。 酵素の存在と、それが生命の維持ににとってどれほど重要な働きをしているかということに関しては、すでに戦前から数多くの研究がなされていましたが、健康維持や疾病の治療といった実用に供するためにいかにして体内に取り込むべきかという点が研究の最大のポイントでした。 一番簡単なのは、当然経口服用ですが、それだと胃酸でかなりの部分が分解され、効率が悪い。 そこで考えられたのが、全身の皮膚をとおして吸収してはどうかというアイデアでした。 皮膚から吸収なんてことが実際可能なんだろうか?と思われる方がいらっしゃると思いますが、実際人間の呼吸の70%は皮膚呼吸に頼っているし、様々な有害化学物質も経皮毒として皮膚をとおして体内に入り、アトピーやガンの原因になっていることを考えれば理解できるでしょう。 そこで次なる課題としては、いかにして効率よく皮膚から吸収させるかという点になるわけですが、誰でもすぐ思いつくのは「お風呂」にきまってますね。 つまり酵素のお風呂となるわけですが、単純にお湯に酵素を混ぜて入るよりも、もっと濃密に酵素が充満している環境に体を置く方がよいにきまっています。 その環境とは、酵素をせっせと生産してくれる微生物が天文学的に増殖し、同時にそれらが生み出す酵素がいっぱいになる環境となります。 つまり発酵が盛んに進むような条件が必要になります。  この点でいろいろ試行錯誤が繰り返された模様ですが、最初の段階では、おがくずを入れた桶に土壌から抽出した微生物を振り撒いて水を与えて発酵させていたようですが、いまいちパワー不足でしたので、最終的には、わが国に豊富で安価でかつミネラル、ビタミンなどの栄養素が多い米ぬかを使用することになったのです。 また、米ぬかのタンパク質は微生物にとって最高の食糧ともなるわけです。  そこに水と空気を十分に与えて微生物を培養すれば、どんどん増殖し、桶の中は、微生物と、その生み出す酵素とで充満するし、(微生物の代謝物に酵素が混じる、また、寿命が尽きると細胞膜が破れ、中の酵素が環境中に出てくる)同時に発酵に伴う熱(微生物の体温とでも言えましょう)が発生し、米ぬかと微生物と酵素と水と空気が混じったさらさらのパウダーは66度くらいまで熱くなります。 それ以上の70度を超えると微生物は自滅することになるので、当然それ以上には熱くなりません。 66度といってもお湯とは違って空気の混じった粉末ですので体感温度は43−44度となり、さして無理なく15分程度までならじっとその中に埋もれていることができるわけです。 全身の皮膚をとおして酵素、ミネラル、ビタミンを吸収するのが目的ですから、素っ裸で顔だけ残して全身その中に埋もれるのです。 徹底したい場合は、鼻と口だけ残して顔も埋もれてもよいのです。

この熱海の研究所では幾多の試行錯誤を繰り返した後、最も効率よく体温を上げながら酵素を吸収できる米ぬか100パーセントの酵素風呂が完成されたのです。

Vol.6に続く

このページのトップヘ